H-IIAロケット50号機は、午前1時33分03秒無事発射され温室効果ガス・水循環観測技術衛星(愛称:いぶきGW)が無事分離されました。
(⑉>ᴗ<ノノ゙✩:+✧︎⋆パチパチ
試験機1号機が打ち上げしたのが「2001年8月24日」。つまり、24年間、日本の宇宙開発を支えてくれました。
残念ながら6号機では、SRB-A1本が燃焼後分離されず、衛星軌道投入が不可能と判断、空中で指令破壊でしたが、それ以降連続成功!成功率98%!
H-IIAロケットで打ち上げられた、衛星たちは我々の、身近な分野で活躍しています。また、宇宙の解明にも活躍しています。(退役した、衛星の場合は、活躍してくれました。)
例えば、僕の好きな衛星の一つである(推し衛星)陸域観測技術衛星だいちは、東北地方太平洋沖地震を受けて緊急観測を行い、府省・機関へ情報を提供しました。
それ以外にも、防災や安全保障、気象観測などさまざまな用途で使用される衛星を確実に宇宙に届ける「ロケット」は素晴らしいです。
「いぶきGW」は無事所定の軌道に投入されましたが、これから衛星に搭載されている「センサー」などの確認が始まります。つまり、衛星を運用する側は、ここからが本番というわけです。「応援しています!!」
そして、H-IIAロケットへ
「24年間日本の宇宙開発を支えてくれてありがとう!!」
アリガト━━━ヾ(*´∀`*)ノ━━━━♪
== 以下、余談 ==
Wikipedia「H-IIAロケット」の「衛星打ち上げ履歴」が更新され、「50号機」のところが「緑」になりました。更新が早い。