2025年大阪・関西万博の記録「1回目」

雑記

今回、大阪関西万博に初めて入りました。

大学は、夏は熱く(特に最近)、冬は雪が降る「北海道」ですが、実家は、兵庫県であり、大阪に近い側。しかもしかも、駅も実家から近いので万博会場はすぐ近く。通期パスも両親に買ってもらったので、行くしかないでしょ!

ですので、この夏休み期間中に全部のパビリオンを制覇したいと思います。

ガンバ!!o(・ω・´o)(o`・ω・)o!!ガンバ

今回は、そんな記録の1回目(2025/08/14)の記録日記です。

では、記録開始!

行った日:8月14日(木)
天気:くもり時々雨
誰と:家族と
入口:西ゲート
出口:東ゲート
入場:10時予約(10時50分くらいに金属探知機通過)
退場:9時くらい

では、西九条から話を始めます。

大阪・関西万博「西ゲート」へ!

今回は、JRゆめ咲線の西九条駅から桜島駅で降り、予約のバスに乗り西ゲートで降りました。桜島駅の隣が「ユニバーサルシティ駅」であり、ユニバーサルスタジオに行くならば、ここを降りないといけないのですが、降りている人はあまりいませんでした。つまり、混雑している電車のほとんどが、「万博」なのでしょう。それだけでも凄かった。

そして、西ゲートに到着していなや、どこを見ても「人」。

(; ・`д・´) ナ、ナンダッテー!!

おそらく、僕の人生で初めての人だかり。そして、このレベルは万博を除いておそらくこないでしょ、、、。

物売るっていうレベルじゃねぇぞ

有名なネットミームが、頭に何回も流れて来ました。

前日に、大阪メトロ中央線が一時運休になり、その影響で入場も9時30分になったため、その影響もあるのでしょう。

1時間近く並びました。26番の金属探知機をくぐり抜けて、「いざ、万博」

いざ、入場!さぁ、パビリオンへ!

僕も含めて両親も通期パスを買っているので、とりあえずのんびりと行動。

まずはじめに、「オフィシャルストア西ゲート店KINTETSU」に行きました。

ここで、スタンプ帳を購入。これで、準備完了!。

余談ですが、かわいい「ミャクミャク」のぬいぐるみがありました。いつか欲しい、、、。

そして、いよいよ「大屋根リング」へ。

左右どちらを見てみも、木でできた大屋根。さすが、ギネスに登録された木造建築、圧倒されました。

インドパビリオン

そして、大屋根リングを通過して、人生で初めてのパビリオンは「インドパビリオン」です。

中には、月の南極を目指した探査機「チャンドラヤーン3号」の縮尺模型がありました。展示物は主にテクノロジー系でした。工学を学んでいる大学生にとっては楽しめるかと。他にも、インドの雑貨や芸術など見たり、まるで「インド気分」を味わえました。

アニメイト大阪・関西万博店

パビリオンでは、ありませんが「アニメイト」に入りました。

アニメは好きですが、知らないのがほとんどだったので、あまり印象に残っていません(そもそもグッズにあまり興味がない)。ただ、人は多かったので、わかる人にはわかるのでしょう。

大阪ヘルスケアパビリオン

インドパビリオンの次は、「大阪ヘルスケアパビリオン」に行きました。

このパビリオンの目玉は、「iPS細胞」と「ミライ人間洗濯機」でしょう。

僕は大学で「工学」を学んでいるので「生物学」については、あまり知りませんが、初めての見るiPS細胞。とても元気よく動いていました。(弟曰く「パソナグループパビリオン」のiPS細胞の方が見応えアリだそうです。)

「ミライ人間洗濯機」は運良く実演を見ることができました。しかも、更に運良く「サイエンス会長」が来ており、本人曰く、「今日、プライベートで来ており、ここで話す予定はなかった」らしいです。会長が自ら、実演(手の甲にマジックで書いてミラブルのシャワーで落とす実演)していました。

食事ブースでは「NISSEI Mouthful Creations」のソフトクリームを購入。乳・卵アレルギーの方でも食べれるように、乳・卵を使用していないソフトクリームらしいです。購入すると、店員が渡してくれると思いきや、レシートだけ。なんと、機械が巻いてくれるみたいで、レシートを店員さんに見せて米粉コーンを受け取り、自分でセット。キャラクタの演出がとても良かったですが、少しずれていました。味は、豆乳に近い感じがしました。

タイパビリオン

続いては、「タイパビリオン」です。これは、30分ぐらい並びましたが、結構スムーズに流れていました。

展示は「医療」や「健康」が中心でした(もちろん、タイの文化などの紹介もありました)。具体的に、最初は「映像」を鑑賞し、扉の向こうの進むと、「ハーブ」や「医療」の紹介。そして最後それぞれの地方の「タイ料理」の紹介でした。医療や料理好きなら、かなり楽しめると思います。

あと、タイパビリオンのマスコットキャラクター「プーム・ジャイ」がとてもかわいい。

コモンズ-B館

次に、入場制限していましたが、あまり並ばず入れた「コモンズ-B館」に行きました。

それぞれの国のパビリオンを1つにまとめた「コモンズ」は、各国小さいブースでしたが、VRを使った展示や、その国のパビリオンスタッフ解説付きの小さなガイド、楽器体験など小さいながらも充実していました。

印象的だったのは、大統領の写真を飾っている国が多かったこと。日本では、あまり馴染みがない文化?ともかく、印象的でした。他にも、安倍総理との写真もありました。

くら寿司 大阪・関西万博店

そして最後は、くら寿司 大阪・関西万博店に行って来ました。

運良く予約が取れました。

まぁ、感覚的には「普通のくら寿司+世界の料理」ですかね。

楽しかったですが「1回行けば満足」てな感じがしました(もちろん、おいしかった)。

おそらく、普段からくら寿司に行っているからでしょう。ただ、遠くから来ている人や普段からくら寿司に行かない人は、オススメだと思います(個人的には、普段からあまりスシローに行っていないので、スシロー万博店に期待しています)。

退場。東ゲートへ!

1日が早く終わった感じがしました。もう、夜9時。今回は、大阪メトロに乗るため「東ゲート」へ。

まぁ、言うまでもありませんが、1時間くらい並びました。もぅ、ヘトヘトです、、、。

…( っ゚、。)っパタッ

まとめ

さて、1回目の万博ですが、

とても楽しかった(*^ω^*)

この一言につきます。

毎回、まとめを真面目に書くのもあれなので、このくらいで。

==以下、余談==

日記ブログなのに「写真が1枚もない」。写真あること前提で一部文章がありますが、この貧弱な「ノートパソコン」に画像編集ができない。しかも、Linux。Linuxは好きですが、やはり使いにくい。ですので、近々画像を編集して載せます。

タイトルとURLをコピーしました